top of page

学生の皆様へ  ~学生就職支援~

​就職する保育園には、どんな制度があって、どれくらい活用されているのか。
知っているのと知らないのでは、今後の働き方に大きく影響していきます。
そうした制度や補助事業の実施状況、内容について一覧にしました。
ご参考までに、ぜひご覧ください。

一年変形労働時間制採用

当園の正規職員には、夏期に6日間、冬期に3日間の休暇を連絡して取得できる制度があります。先生たちは「リフレッシュ休暇」と呼んでいて、喜ばれています。もちろん分割して取得することも可能です。
前年度実績:全正規職員取得済み(取得率100%)

住宅手当

​一人暮らしにあこがれを持っていらっしゃる学生の方も多いと思います。現在は市からも補助金を頂けるので、全額または一部の家賃を保育園で負担いたします。
​前年度実績:職員1名取得

奨学金制度

保育士になりたいけど大学生活が不安という方へ。
​当園で独自に奨学金制度を設けました。貸付を受けた場合、奨学金を返さなければなりませんが、当園で就職された場合、奨学金返済を免除する制度です。
前年度実績:養成校入学者1名取得

奨学金返済支援制度

​大学を卒業し保育士になったけど、月々の返済が大変、、、といった声が多く聞かれます。当園では月々15,000円を上限に奨学金の返済を支援いたします。
​前年度実績:該当者なし

就職準備金手当

就職すれば、揃えなければならないものがたくさんあります。「あれも、これも大丈夫かな」そんな不安に少しでも役立てればと思い準備しています。
​前年度実績:該当者なし

子の看護休暇

小学校就学前までの子を養育する職員が、子の怪我や病気、予防接種等を受けさせるために取得できる休暇です。(有給休暇とは別)
前年度実績:職員2名取得(取得率70%)

​産前産後休業

​出産に際しては不安がないことがとても大切です。産前産後休業は100%の取得率です。
※6週間以内に出産予定の女性職員から請求により休業出来ます。また産後8週間を経過していない場合も同様です。
​過去5年間実績:職員6名取得(取得率100%)

育児休業休暇

産前産後休業と同じように育児休業も大切なポイントです。ご家庭の都合で少し早めに職場復帰した職員が1名いますが、これもほとんど100%の取得率です。
※育児のために休業することを希望し、かつ1歳に満たない子を養育する職員が取得できる休暇です。
​過去5年間実績:職員6名取得(取得率96%)

bottom of page